意地はって「サビあり」

小さい頃、年末年始になると家族・親戚が集まって、お寿司を食べるのが恒例でした。その際にいつも「サビありかサビなしか」議論になりました。

といっても、「お寿司はサビありでしょ」と母親から一方的に言われていたので、議論というより説法みたいな感じでしたが。

僕は子どもの頃、ワサビ(辛いもの全般)が苦手で、本当はサビ抜きでお寿司を食べたかったのですが、なんか意地はってサビありを注文して、サビを手動で抜く作業をしていた記憶があります(サビ抜き注文するか一応聞かれたのですが)

当時大人は全員サビありでお寿司を食べるもので、自分は子どもなんだなと感じていました(実際子どもなのですが)

その後大人になって、サビありでもお寿司を食べられるようにはなりました。

ただ、やっぱりサビ無しの方が個人的には好きですし、1人でお寿司を食べる時はサビなしを注文します。

面倒なので、家族親戚で集まってお寿司を食べる際はサビありで食べるようにしていますが、本当はサビ抜きで食べたかったりします。

大人になって振り返ると、あの時意地をはっていたのはサビを食べられないことより、「お寿司にはサビを入れるものだ」という固定観念への反抗だったのかもしれないと思います。

サビを入れる入れないは好みで、個人の好きにすれば良いのかもしれない。ただ、サビを入れるのが普通みたいなことに対して子どもながらに違和感を抱いていたのかもしれないです。

振り返ると、「漫画は読んじゃいけない」「昼間からテレビを見てはいけない」みたいな家庭内ルールがあって、それに反抗してきた幼少期だった気もします(面倒で頑固な子どもだったなと思います)

僕は子どもはいないですが、仕事でメンバーを持ったことがあるので、自分の意志や考えを押し付けがちになってしまう恐れは分かります。それは愛情なのかもしれないですが、難しいですね、受け取り方って。


▼今夜の気分